-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2014-05-09 Fri 21:55
郵便の配達は午前中の出来(進み具合)によって午後の配達や超勤などが大きく変わってくる。263区では午前中の最低限目標を29ブロックに設定している。
これを基準に3つのパターンを綴ろうと思う。1つ目は目標最低限の29ブロックで終えた場合。その後の物数にもよるがこの時点で持ち戻りの危険性はなくなり、グリーンフラッグとなる。順調にいけば4時頃に全ての配達が完了し、30分程度の超勤で済む。 2つ目は目標最低限の29ブロックを超えた場合。大抵は30~33ブロックぐらいまでだが、たまに調子が良くて午前2(38ブロック)まで午前中に配達が完了するときがある。午後のブロックはもともとあっという間に終わるので、ここまでくると余程のことがないかぎり、定時で終われる。 ちなみに今日は物数が比較的落ち着いていて道順が9時頃に全て終わったので全部持ち出した。物凄くペースが順調で午前2の最終ブロックの38ブロックに到達した時点で12時15分ぐらいでまだ余裕があり、引き続き午後ブロックに突入した。45ブロックでタイムリミットが近づいてきたので一旦局に戻った。午前中で午後のブロックに突入するのはこれが2回目だ。ちなみに1回目の時は物数が1.3万で劇的に少なくて午前1,2,午後すべてをまとめてもケースに余裕がでるぐらい少なかった。そのため52ブロックまでいった。 そのため今回の記録は今までの配達で2番目に良い結果となった。午後分に機械集中処理がかけられていたため若干の時間を要したが、それでも局に戻ったのは15時20分ぐらいだった。事故処理も早めに終わり定時まで20分ぐらい時間があったのでファイル整理をして定時に帰った。50ccでこれぐらい行けていたのでもしかしたら110ccでは午前中に終わっていたかもしれないので来週の水曜日の交付が待ち遠しい。 |
管理者だけに閲覧 | ||